オーストリアは言わずと知れたワインの国ですね。
「秋のワイン習慣」があったり「白ワイン王国ブルゲンラント」などワイン・フェスティバルが盛況です。
高級ワインのイメージもあります。
このワイン樽を使ったとてもユニークな遊び心一杯の家具をご紹介します。
<ビールサーバー>
ワイン樽を縦に据えて、テーブルが上に置いてあります。
でも、裏からみると、大きなメタルのビールサーバーが隠れていてサーバーの注ぎ口だけがテーブルの上にに長く伸びているのです。
イベントなどで活躍しそうですね。
<ベンチテーブル>
大きなワイン樽を半分に切り、半円のわいん樽の中にベンチとテーブルを据えてものです。
遊園地の乗り物みたいでとても楽しそうなムードを醸しています。
<ドアー>
ワイン樽の天辺の丸い蓋を家の壁に張りつけました!!しかし、長方形の普通のドアがあります。
びっくりの一品です。
<ワインラック>
ワイン樽に脚をつけて据え置いたラックです。
樽の中をくり抜いて作ったような、スペースがあり、ワイングラスやワインボトル、小物を収納できます。
味わい深い素敵なラックです。
あと、スワロフスキー ランクAのシュトラッククリスタルを使った、シャンデリアやライトスタンドもおススメです。
何よりもこんな個性的な家具を販売している方に興味が沸きました。
ギーブ・ヘルムトさん
1948年 オーストリア、ザルツブルク生まれ
なんとモーツアルトの生誕の家から300m離れた家に生まれました。
貿易商から始まり、日本とオーストリアを行き来するお仕事の経過があり,ボランティアで日本の旅行者に情報提供したり、日本大使館のためにもお仕事をした人物です。
1986年日本人女性と結婚。
ドイツ語も日本語もでも大丈夫。
ショップは 東京都世田谷区玉川 2-26-27
富士ビューマンション502
月~金 10:30~17:30
関連記事
北欧の、スエ―デンでは1日に何度もお茶(フィーカ)の時間を持ちます。スカ(ska)フィーカ(fika)?「お茶しない?」お茶を飲みながら会話を楽しむという、とて ...
2019/07/20
イギリス家具といったら、外せないのが、近代デザインの創始者。ウイリアム・モリス(1834年~1896年)芸術家であり、デザイナーもであり。詩人でもありました。産 ...
2019/07/20
イタリア人のお宅には、年代ものの重厚なアンティーク家具があるのが一般的。木材や大理石など天然素材の家具たちは、使い込んで年月が経つほどに味が出てきます。何故、ア ...
2019/07/20
ゴシック様式は、もともと12世紀前半にパリを中心にフランスで興りヨーロッパ各地へ広まりました。家具の特徴としては、垂直を強調。シンメトリーなデザイン。豪華な彫刻 ...
2019/07/20
トラックバック
トラックバックURL